2004年3月1日:セコく映画の日まで待ってやっと鑑賞

 まぁ、この映画を観に行くことが決定するまでに色々あったが、公開して最初の1000円デーで鑑賞。(私が映画に行くのは財政上、映画の日かレディースデーかレイトショーとほぼ決まっている。)妙に期待が高まっていたので最悪肩透かしかな〜っと思ったら何の何の、サプライズ号に魂きっちり拿捕されてるんだから世話ないわ。

 この映画を一言で表すならば「目と耳と頭を使って自力で世界に入り込んでこい!」という硬派な作り。気を付けて観ないと大量の情報を取りこぼす。おまけに自分で取り込んだ情報をつなぎ合して解釈するともっと世界に入り込めたり納得の行く場面が多い。見終わった後に多サイトや掲示板で初めて気付いたり確かにそうだったと気付く細かい事項のなんと多い事よ。
 さらりと総てが描かれているため、宣伝で打ち出されている涙涙の少年士官候補生成長物や天才艦長大活躍物やゴゴゴと炎効果背負っているような友情物を観に行くと肩透かしを喰らうのは確実でしょう。一応、涙涙ではない新米士官候補生成長物や有能艦長活躍物や艦長&船医の友情物は要素としては入っているがメインじゃない。喜怒哀楽生死に戦闘もあくまで生活の一部。だからがっちりとした起承転結の付いたストーリーや、思想的テーマや戦闘場面に圧倒的な迫力を求めている観客には足りない物があるでしょう。しかし、監督が「この時代の船乗りと同じ風を感じて欲しい」と言ってる通り(ストーリーに多少のご都合主義、誇張はあるにせよ)昔の生活に興味がある、海洋小説や帆船が大好きである、共同生活物が好きである、プロの仕事を観るのが好き、という人にはたまらんものがあるだろう。ちなみに私は映画が始まって間もなく、時刻を計る砂時計を係がひっくり返すところで頭の中の何かが音をたてて吹っ飛びサプライズ号の生活に入り込んでいた。

 冒頭の説明字幕の最後、海軍省からオーブリー艦長への指示の締めくくりが"Sink, burn, or take her a prize."でつかみはオッケー。"take her a prize"、ですよ。ロマンチックすぎ。prizeだと拿捕の美味しさが伝わって来るので日本語に「拿捕」と「拿捕賞金」を一挙に示す単語が無いのが口惜しや。(文化背景が違うから仕方ないが口惜しいものは口惜しい)敵艦殴り込み前にオーブリー艦長が「王のため、故郷のため、賞金のため!」(For the King, for our home, for the prize!!)と激飛ばす所にもかかるし。
 こんなロマンチックな滑り出しに監督・脚本家・字幕翻訳家・翻訳監修家に一言もなく少年兵哀歌的字幕を追加したブエナ・ビスタは縛り首に値する。試写 会観た方の報告で騒ぎになって本公開分からは削除したと言えど言葉を返せば騒ぎにならなかったらくっつけたまま本公開してたんだね?とっさに行動してくれたファンの方は偉い。

 確かに映画の中で現代の感覚で言えばほんの子供も出てくるが、ここでは一人前の小さな大人。霧の中で一瞬、船影が確認され、戦闘準備に入る場面で数秒間、まだ十歳にもなっていないように見えるパウダーモンキー(少年水夫…でいいのかな?)が出るが、表情も動きもきびきびしていて「戦う術を知らない」とはほど遠いのがここで解る。その戦闘準備の命令を下すのも十代後半の士官候補生、カラミー。流石に十代前半の士官候補生の中には怯えてしまう子もいるが、やる気満々な子(で、CMではこのやる気満々な子を「可哀想な子」筆頭にしているあたり手に負えない)もいる。とりあえず訳も解らず戦地に放り込まれた哀れな子はいないと言うことだ。
 …まーなんかこのままだと憤激ぶちまけ文になりそうなので宣伝くたばりやがれ節はここら辺で終了。閑話休題

 とにかく観ていてあきない。頭の方で霧の中を航行するサプライズ号の砂時計がひっくりかえされただけで魂をサプライズ号に取られるような小物好きにとっては観る物多すぎて悪夢なくらい細かい描写に事欠かない。例えば、艦載山羊、艦載牛、艦載鶏が出てくるだけではなく、急に戦闘が始まると甲板に置いてある艦載鶏を艦内に避難させる場面も出てくる。治療室では血で滑らないように(?)砂を撒きながら治療する。ついでにあちらこちらに血の手形。
 戦闘終了後、ぼこぼこにされたサプライズ号を修理する場面ではまさに人力頼りの人海戦術を絵に描いたような状態。大げさかも知れないが砂糖菓子に群がる蟻のごとく(分解しているか修復しているかの違いはあるが)サプライズ号の表面を動き回る人間の数におもわず「こんなに人が乗ってたんかい?!」と叫びたくなる。マストに上っていったり高所で作業していたりするところじゃやっぱり人間は霊長類なんだと実感してみたり。時化の場面では下手すりゃ一気に波に攫われそうなパウダーモンキーを大人の水夫が掴んで艦内まで連れて行く。そしてその後、艦内避難組が不安そうに状況を見守る場面ではパウダーモンキー君が誰かにしがみついていたりする。はいお気付きの方も多いでしょうが一番小さなパウダーモンキー君は私のお気に入り。だって可愛格好いいんだもん。彼の隣に老水夫(この爺さんも好きだ)がいると、人間の一生を早送りで観たよう気がして感無量。
とミーハーの本性表してきたところで印象に残った各キャラ感想でも

・HMSサプライズ:美しい。本当にこの作品の「主演女優」はこの船を演じたローズ嬢だ。冒頭でアケロン号の奇襲を受けて破損した船首像は観ていて痛々しすぎる。(もちろん船匠がきっちり直した。)初めてじっくり帆船を見たがこんなに大量 のロープが帆につながっているとは思わなかった。そりゃ操船に長期の修練が必要だわと納得。

・“ラッキー・ジャック”オーブリー:海の人、執念の人。敵に先制攻撃くらっても慌てず騒がず直ぐに対応策を決めて指示を出したり有能な艦長であることは伝わってくる。最後に怒りのおどろ線背負った後に今回も意中の生物との逢瀬をお預けされてしまい凹むドクターを気の利いた一言で慰めるところが二人の絆を感じる。

・ロバート・マチュリン:スーパードクターで変人の博物学者で学問的に魅力的なことになると理性が一発でぶっとぶところがキュートというか手に負えない。現代のファッションセンス的にいかがなものかと思われる外套と帽子まで着込んだ状態で探索をドタキャンされたガラパゴスでの駄 々のこねっぷりは見事。その後、陸には上がれずともサプライズ号の小舟を出させて魚類採取に励み(この場面 に切り替わったところで思わず吹き出した)その後射撃訓練に励む船員を完全に無視して耳に詰め物して魚の解剖に励むところに博物学者の心意気を感じる。ジャックとは違う意味での執念の人。最初は興味なかったのにドクター&ブレイクニーに見せられた昆虫から作戦を思いつきその後やっぱ自然観察もいいよな、となったオーブリーに対して君もやっと学究に目覚めてくれたか!と笑顔になった直後にやはり戦略的見地から興味を持ったことが判明し、やっぱお前はそういうやつだという表情になるところは秀逸。

・ブレイクニー候補生:御歳十二才にして士官の卵、博物学者見習い、さらに「お気遣いの紳士」((C)リキッドin"PAPUWA)の三面 六臂。順調に成長して生き残れば出世頭となるだろう。うちの娘の婿にどう?(注・夏は未婚で子無しです)しかし艦長との会食でほろ酔い気分でみんなと合唱になる場面 では頭をふりふり大熱唱、小さな大人を通り過ぎて小さなオヤジと化している。

・ホロム候補生:なんでこんなに気の弱い奴が軍隊になんぞ入ってしまったのか…。煮詰まっていくところは観ていてこちらまで胃が痛くなってくる。

・アケロン号船長:まさにジャックの幽霊、占星術的双子。

 戦闘場面は白兵戦が意図的かどうかはわからないが誰が敵か味方かがほとんど全く解らなくなる場面が多い。意図的ならまさに敵味方入り乱れての乱戦を上手く演出している。乱戦の中にも十二、三才くらいの士官候補生(ブレイクニーに非ず)を助けるオーブリー艦長が一瞬見られてにやり。敵の十代前半に見える水夫も体格に合った戦い方を一瞬見せてくれたりする。

 ちなみにこの映画、時代背景及び帆船のことなどをより知っているとより楽しく見られる。パンフも公式サイトも役にあまり立たないので興味を持たれた方は素晴らしく内容の豊富なSail Ho!さんに行かれることがお薦め。


・感想追加(2004年3月27日)
 揺れる甲板での頭蓋骨骨折した爺さん水夫の開頭手術場面、修復でてんてこまいのはずなのに乗組員一同が人壁作って野次馬。
 水兵「あれ、脳味噌かな?」
 マチュリン「違うこれは血の固まりだ。これが脳だ。」
 水兵(ボンデンかそのそっくりさんだったかな?)「やっぱ学のある先生は違うぜ…。」
 映画館にいた観客全員が「ポイントが違う!」とつっこんだに違いない。ついでにあの悪条件で手術を成功させたマチュリンは妖怪だと観客全員が思ったに違いない。

 アケロン号との戦闘、船長一同がアケロン号に斬り込んだ後に船を任されていたブレイクニー君、途中までは見事に船を守っている。が敵船との至近距離の大砲早撃ち合戦で、アケロン号の船体に穴をぶちあけた後、勢いで総員突撃を命じているように見える。そんなに白兵戦に参加したかったのか?

 最後の遺体が並べられているところで戦闘中に死亡したのは気付かなかったけれど見知った顔があるのにはかなり暗い気分になる。映画の冒頭から最後まででサプライズ号から出た死人を合計すると17、8人。冒頭字幕によるとサプライズ号乗組員数197人。実に乗組員の一割近くが死んでいる。うわ…シビアな職場だ…。

 改正された後も「担当者、映画観てないだろ。」と思わせまくってくれたCM。その中で"For the King, for our home, for the prize!!"の"for the prize!!"部分のみが入っており、字幕が「仲間を助けるぞ!」となっていたものがあった。長い間「なんでこういうあからさまな嘘っぱちばっか言うかね?」と思っていたが、原作のファンサイトをめぐるうちに、オーブリー艦長が借金背負ってイギリスに下手に上陸すると債権者監獄送りという状況に巻き込まれたこともあると知った。その時閃いたのである。
 この「仲間」というのは戦場で苦況に立たされた友軍のことではなく借金背負ってしまってイギリスにうかうか帰国できなくなった乗組員のことだと!本編ではカットされた場面 に借金あるんだよ〜、イギリス本土に上陸できないんだよ〜、と愚痴る乗組員がいたに違いない!そしてそのやばい立場にいる仲間のために拿捕賞金をがっぽりいただいて綺麗な身体にしてやろう、という意味での「仲間を助ける」なのだ!だから"for the prize!!"の字幕が「仲間を助けるぞ!」なのは間違いではなくカット場面も考慮に入れた解る奴には解る意訳なのだ!!
……なんで観客がこんなに脳内置換せないかんのだ。説明してくれブエナ・ビスタジャパン。

 調子に乗ってCMネタもう一つ。改訂後のCM、オーブリー版で「俺は逃げも隠れもしない」とオーブリー船長はのたまっているが奇襲を受けて濃霧や夜の闇に逃げ込む(逃げ切る)ため実際は「俺は逃げも隠れもするが貴様を捕らえるまで諦めはしない。」である。
 一回目の奇襲では近距離戦で操舵不能にまで追い込まれ、人力で漕ぐボートに船を曳航させて死に物狂いに霧の深いところへ逃げ込む。二回目では敵の大砲の射程距離に入る前に敵を発見するために即戦闘!ではなく夜までまったり殺伐と時間稼ぎ、夜になったら囮を使って敵を暗闇に巻き、自分たちはその隙に敵の後ろに回り込む。時間稼ぎの間には士官候補生達のお勉強も後ろを気にしつつきっちりやっている。こんな逃げっぷりも見所のうちになれるって海洋冒険物はすごく美味しい作品群なんではないかと思う今日この頃。

パンフ置き場へ戻る
お好み焼き同好会トップへ戻る