笑う大天使(ミカエル) 原作:川原泉

お勧め度:馬鹿映画が好きで、ある程度勢いがあれば脇の甘い脚本が許せる人、もしくは最後のオチがぶっ飛んでいれば許せる人なら観る価値あり。谷垣健治アクションを堪能するつもりだと肩透かし。原作原理主義者は…悪いこといわんからやめておけ。

川原泉は好きだけれど、全作品は読んでいない。で、「笑う大天使(ミカエル)」も未読状態で観賞。(ただし、映画を見た後に映画館すぐ近くのブックファーストに飛び込んで購入、帰宅中に読破)うん、原作の方が断然「この作者だから描ける世界」をきっちり確立している。映画のほうは、この唯一絶対感が無くなり、単なるどたばたコメディになっていた。


―オリジナル作品として観た作品の感想

【肯定的感想】
・聖ミカエル学園が離れ小島にあって特別電車で海越えて通学ってホグワーツ?
・上野樹里が良い。猫かぶって標準語喋るお嬢様している部分と、状況に突っ込んだり本音を語る大阪弁心の声のギャップが妙にリアル。
・猫かぶり三人娘がチキンラーメンと麦チョコを、授業をサボって隠れ食いする場面が開放感にあふれていてなんか羨ましくなる。
・瞬間秒速で笑いを取っていくので、時々噴出してしまう。日本の映画館としては珍しく、あちらこちらで噴出す音が聞こえた。
・静姫がキュート。
・柚子兄が、思いっきり一昔前の欧米人がみた日本人。これが嫌味なく似合っている。 ・CGが嘘っぽく「予算がありません!」とでっかく書かれているようにぺらっぺら。しかしそれを全編通しているので、映画で描かれている虚構の世界としては完結している。(というより開き直って嘘っぽく造ってる気がする。)
・学園ほのぼの友情コメディと思いきや、実は怪獣映画。ボスの最終兵器だの戦闘ヘリだのアクションがどんどん悪乗りエスカレートしていくのも笑えたが、とどめのごとく史緒さんが巨大化した瞬間、改めて声出して笑い転げてしまった。
・アクション、がんばってたね3人とも。明らかに吹き替えじゃない状態(つまり、顔がはっきりと見えている)でかなり動いているし、史緒さんにいたっては噛み付き攻撃まであるよ。敵は変な武器持ち出すし。
・不思議な野良犬ダミアンって実は冗談抜きに守護天使様だったのだね。上記のアレといい、ここまでぶっとんでくれれば文句はいいません。<br>

【否定的感想】
・キャラの書き込みが浅いため、怪力になった3人娘が保護者の皆さんから徹底的に信用されていない様子が唐突すぎる。もっとあの3人娘が調子に乗って馬鹿やらかす連中だということを保護者の皆さんが理解しているという描写が必要。
・上記と同じくキャラの書き込みの浅さのため、ロレンス先生がいったい何者かというのが全く判らない。極めて最初の部分では、令嬢連続誘拐犯じゃないかと思わせるのかと思いきや、結局気がついたら保護者皆さんに参加していた。
・「オスカル様」と下級生に慕われる和音がオスカル様系のカッコよさではない。納得いかん。(というより、ここら辺に原作で使われている元ネタに対する映画製作陣の思い入れの無さが…)お茶会での扮装は男装というよりプードルの擬人化。
・全体的に衣装の趣味が悪い。学校の制服も、姿勢と身のこなしが美しい人が着ていればともかく、姿勢と身のこなしが悪い人が着ると目も当てられない。体育服にいたっては「…」のだささ。兄ちゃんの婚約者の着るあの乳首が浮き出るドレスってどうよ。全体的に「由緒正しい」上品さが欠け、現代のいわゆる安っぽい「セレブ」風味になっている。
・脚本にちまちまとした穴が多い。良家の子女が連続して誘拐されているから注意せよ、と警察から厳重注意されているのにもかかわらず外部からの侵入者をあっさりと許してたり。出てきたっきりになったり意味の無い設定(新任シスターの持っている写真とか、ダミアンのチョコ好きとか、なぜか敵陣に港湾労働者の格好をしていく3人娘とか)。ここら辺、とっても川原泉っぽくない穴の開き方だよなと思っていたら案の定原作ではちゃんと意味があった。
・せっかく主役3人のアクションで頑張ったのに、へぼ構成で潰してる。たるいのなんのって。基本的に、1対1で数手交えるカットは迫力があるのだが、その途中になぜかたるい間奏のような追いかけっこが入ったり、このまま掴み合いの死闘に発展しそうな動きを見せておいてそこでぶつっとキャットファイトなテンションが切れたり。これは監督の責任か?それともアクション監督の責任か?どっちにしろ、これでクライマックスの勢いがかなり削がれたので責任は重い。悪役のビッチ姐さんと怒りゲージマックス史緒さんの形相が素晴らしいので,クンフー系キャットファイト期待しまくった私の心拍数を返せ。


―原作付として考えた感想

原作未読でも、川原作品を知っていれば違和感を確実に感じる。最たる理由は川原作品の笑いはスラップスティックではないが、映画はスラップスティック色が強いとうことだ。しかし、スラップスティックの勢いがなく、なんとなくのほほんとした川原カラーが見え隠れするあたり、単なるドタバタにしないための工夫と見るべきか、単に原作の笑いどころをそのまま引っ張ってきたらたまたまそうなってしまったのか判断に苦しむ。

原作ではあくまで3人娘が主人公のところを、史緒に主役をしぼったことは良かった。しかし、絞りきれなかったため、全体的に描写が甘くなっている。中途半端に原作をあちらこちら摘み食いするより、ばっさり切りまくって厳選したものを詰め込んだ方がもっとキャラクターの言動に納得がいくようになっただろう。
特に原作では連続誘拐犯エピソードで見得きり文句のように使われいる「文句があるならベルサイユにいらっしゃい」を映画ではその場面が変更になってたからと、「文句があるならベルサイユに来んかい」に変えて映画オリジナルの場面に使ったのはなぜ?はっきりいって全く意味の無い台詞になっていた。

また、お嬢様」に対するアプローチが原作と映画では全く違っていてそれも微妙な気分になれる。というより、映画の方は違いを誇張して面白おかしく違いを見せるという陳腐な手法に頼ってると感じた。思い切って原作のあの「お嬢様とはどことなく、何かが違う」空気を再現した方が新鮮味があったのではないだろうか。

特に残念に思えたのは、原作にあったお嬢様たちのほのぼのとした品格が漂ってこないことだろうか。特に誘拐事件解決後、救出されたお嬢様たちがもしかしてあの3人娘が彼女たちを救ってくれたのでは?と感じながらも微笑みと共に流してしまう場面が無くなって、単なる仲良し女の子たちの場面になったのは残念。あの微笑が彼女達の育ちの良さを示していたのに。

そして原作では意味のあった設定や現象が映画では放りっぱなしや意味の無いことになっているのは脚本家の腕の未熟。
しかし、他にある原作クラッシュ作品に比べれば断然面白い作品だった。

パンフ置き場へ戻る
お好み焼き同好会トップへ戻る