チャーリーとチョコレート工場 原作:ロアルド・ダール (Roald Dahl)

米国在住だった小学生か中学生の頃、同じ原作のミュージカル映画、ジーン・ワイルダー主演の「夢のチョコレート工場」をよくテレビで流していて、「ウンパ♪ルンパ♪ウンパディ・デュッ♪」というウンパルンパ歌が頭によくエンドレスでかかったもんです。可愛くて夢のような世界なんだけれど、結構グロイ映画だよな、と思いつつ、知り合いの日本人の家で原作本の邦訳を見つけて読んだら、面白かったんだけれどウンパルンパがチョコレート工場の従業員になる下りで顔が引きつったよ。で、その後に大好きだった「お化けモモ」の作者だと知って大納得。そりゃかなり黒いところあるわな。

それがですよ。「お化けモモ」を実写化したティム・バートンが再映画化となったらそりゃ楽しみすがな。おまけに主役がジョニー・デップ。クリストファー・リー御大までご出馬とあそばせば、これは期待はどんどん膨らむというもの。出た予告編でもなんか人形が燃えてるし。

結論は、後半少しテンポが遅くなったのが惜しいが、面白かった。前半は柔らかい雰囲気に包まれていて、その優しさに2回ほど眼に霞がかかってしまったんだが、後半は映画館で抱腹絶倒できなかったのが辛かったよ。日本人大声出して笑わない。だから大声出して笑い転げられる空気じゃない…。しかし大爆笑が連続する後半なんだが、チョコレート工場の内部をみせることに時間を割きすぎて、テンポが崩れる。もうちょっと各場面を短くした方がよい。せっかくのブラックユーモア連発なのだから前の黒い笑いの余韻が消えないうちに次の攻撃が欲しい。

前半のチャーリーとその家族の貧しくとも心豊かな生活は本当によかった。年に一回、誕生日の日にしかウォンカのチョコレートを食べられないのに、家族と一緒に分けて食べるチャーリー。それはおまえのチョコレートだから一人で食べなさいと言われても、これは僕のチョコレートだから自分の納得いくようにするんだと家族と分けるチャーリー。そしてそのチョコレートの食べ方が端っこから少しずつ齧ってゆっくり味わうんだよ。ここら辺は普通に「チャーリー、いい子だよな。」と観てたんだが、この後に、昔ウォンカの工場で働いていたおじいちゃんが、へそくりをこっそりとチャーリーに渡してウォンカのチョコを買ってくるように言うところではもう泣きかけたよ。結局それでも金のチケットはあたらなくって二人ともがっかりするんだけれど、それでも「でもチョコレートはあるさ。」と前向きな態度。

最終的には拾ったお金で買ったチョコにチケットが入っていたんだけれど、お金が必要だからとそれを売ろうとするチャーリーに「金は大量 に印刷されてる。チケットはたった5枚しかない。そんなチケットを手放す奴なんて馬鹿だ。」と、それまでずっとシニカルな物言いだったもう一人のおじいちゃんが言ったときには号泣一歩手前だったよ。まぁ、泣けるのはそれまでで。

ウォンカの登場直前の人形炎上からそれまでの優しいお伽噺が一挙にダークに反転。そして暴走。とにかくジョニー・デップのウォンカが最凶。

どっかのインタビューで「ウォンカは子供嫌い」とのたまったそうだが、本当に子供が嫌いオーラが出まくってたよ。それも嫌い方が「クソ生意気なガキが嫌いな大人」じゃなくって「性格悪かったり生意気な同級生が嫌いな変人天才小学生」って感じ。精神年齢互角です。計算ずくでチョコレート工場チケットの販売場所を割り出して、見事チケットを手に入れたマイク・ティーヴィーに
So, you are the little devil who cracked the system.
("you little devil"=愛情を込めた「この子ったらもう」的なニュアンスで使われることが多いやんちゃな子供に対する呼びかけ。)
って言うんだが、この little devil って本気で文字通り相手を悪魔扱いしてるよ、ウォンカさん。誰がマイクか判った瞬間に臨戦態勢って感じですよ。そんなに自分のランダム封入作戦が破られたのが悔しかったのか。

ジーン・ワイルダーのウォンカは完全に大人として後継者を選別しているんだが、ジョニーのウォンカは最初ッからチケットを手に入れた中でも(前もって情報収集して)絶対に間引くと決めた相手は絶対に相手がひっかかるピンポイント攻撃で確実に潰してる感じ。なんとなーく、チャーリーを最初から後継者として決定している気がする。つきそいのおじいちゃんが自分の所で働いていた人間で、自分の工場を心から好いてくれていたのが判る人だったのポイント高いだろうな。途中のチョコレートの川下りでもチャーリーとおじいちゃんだけにチョコの川の水をおたまで(あれ、多分飴で作ってあるんだろうな。)すくって飲ましてあげてたし。でもあの川には、その前にデブのオーガスタスがはまっているんだよな…。ウンパルンパもシンクロナイズやってたし。

某巨大匿名掲示板での、ウォンカは実はチャーリーを最初から一本釣りするつもりで裏でお膳立て:チャーリーの目に付くところにお金を落とし、チャーリーが入ると予測される店に配下を入れておいて、チャーリーにチケット入りチョコを売らせる、という推論が凄く説得力あるくらい、チャーリーに決めてたっぽい。実際、店員さんがチョコをチャーリーに渡していた。

ウンパルンパは大爆笑。何百人も出てくるんだけれど、ぜんぶディープ・ロイ(Deep Roy)という役者さんが演じている。歌って踊る場面はCGで増やしてあるのもあるけれど、衣裳やばらばらな演技をしているのもあるので、一人何役やっているか検討もつかない。ウンパルンパ族の女性も彼が演じている。

ウンパルンパ族の歌と踊りはあれ、ベルーカ・ソルトの父親が指摘したように絶対に、こうなることを予想して練習していると思うな。色々と用意が良すぎる。一番好きなのは最後のマイク・ティーヴィーを始末した後の曲かな。ウンパルンパ七変化が観られるよ。

ちなみにウォンカが秘書のオネーちゃんの一人に「ハーイ、ドリス」と言っているところをみると慣れれば個体判別 できるらしい。ついでに精神分析医や医者もいるらしいので、ウォンカのチョコレート工場の中は冗談抜きに一つの世界を形成しているっぽい。

ディナーコースガムの試食でまん丸になってブルーベリーになっちゃったウンパルンパが20人ほどいるとウォンカがしれっと言った時は、従業員で人体実験かよ!と思ったが、毛生え薬で全身毛だらけ(Addams Family の Cousin Itみたいな長髪けもじゃ)になったウンパルンパが、ウォンカに「気分はどう?」と聞かれて力強く両手を握って親指を上に向けたのを見た瞬間、なぜか大爆笑したくなった。ああ、こいつらにとってはわけのわからん副作用が出る試食実験って、実はすごく楽しみな大イベントなんだろうなぁ、とすとんと納得いって。確かにあのウォンカのノリに付いて行けなければ、カカオ豆が好きなだけではあそこの工場で働けないだろうな。

原作ではジャングルのウンパルンパ族を大好物のカカオ豆で釣って拉致って工場に連れてきたという、政治的に極めてよろしくない設定だったので、今回の映画ではちゃんと労働契約(カカオ豆食べ放題・給料もカカオ豆)結んで部族ごと工場内に移住させてしまったことになっていた。ついでにウンパルンパ族と邂逅した香料探し探険で、自分を襲った巨大な羽虫を真っ二つにしたあと、一応、マチェットについた虫の体液も舐めてみるウォンカには、食品開発者としての根性を見た。

チャーリーが家族と別れてチョコレート工場に行くことを拒んだ後に、チャーリー一家の運が上向きになるのが素直に嬉しかった。前向きな善人にはそれ相応の報いなんで。そしてチャーリーも靴磨きのバイトで家計を助けているのがなんとも言えず嬉しい。

で、チャーリーの靴磨きスタンドに客として、この頃不調のウォンカがやってきて、チャーリーと話すうちに、家出して以来顔を顔を合わせていない父親に会いに行くことになるんだが、チャーリーに「一緒に行ってあげようか?」と言われたときの嬉しそうな顔は親と喧嘩して家飛び出して、本当は帰りたいんだけれど帰れない男の子が友達に付き添ってあげるよと言われたときの顔そのもの。おまえ精神年齢下手したらチャーリー以下?家に入るのもチャーリーに後押しされてだし。

その喧嘩別れした歯医者(そりゃー仲悪いわ)の父親ってのがクリストファー・リー御大。まだ13、4才のウォンカがショコラティエになりたいと言って、家を飛び出したときに、「お前が帰ってきてもわしはここにおらんぞ。」と言った言葉を守って、ウォンカが数時間のプチ家出をしている間に家ごと引っ越してしまった強者。極端な性格は親子代々脈々と続くものだとよーく納得。(というより、この家庭あってこの子有りってのがこの映画のパターンだ。)

しかし、絶縁したはずの息子が乗っている新聞や雑誌記事をスクラップしているのがいいね。絶縁中かつ歯医者の天敵となった息子でもやっぱり可愛いのか。

この後に最後の最後までちょっとした隠し球が待っているのだが、これはここでは言わないでおく。実際に観てにやりとして欲しいから。

パンフ置き場へ戻る
お好み焼き同好会トップへ戻る